台風21号が日本列島を通過していきましたね。
風くらいでは飛ばされないと思っているものが動いたり壊れたり、本当に怖かったです。
そして、台風21号通過後もしばらく通常どおりの生活ができない地域も出てきています。
ひとまず通勤など、いちばん影響が出ると思われる電車など交通機関の状況が気になりましたので、関西地区の主要鉄道会社がどのように発表しているのかチェックしてみました。
【追記】
5時40分に更新されたので記載内容を変更しています。
2018年9月5日のJR西日本の運行情報
◆関西空港線
関西空港連絡橋にタンカーが衝突したニュースは何度も報道されていましたので、
確実に運転見合わせになると思いました。
『2018年09月05日 0時00分更新』時点で、JR西日本の京阪神地区の運行についてハッキリと発表されていたのは、
関西空港線およびそこに繋がる阪和線の情報のみ、でした。
台風21号の影響により、京阪神エリアにおける明日(9月5日)の運転計画についてお知らせいたします。※今後の状況により運転計画が変更となる場合があります。
【始発から運転を見合わせる線区・区間】
●関西空港線 日根野駅~関西空港駅 (当面の間、運転見合わせ)【始発から一部で運転する線区・区間】
●阪和線 天王寺駅~日根野駅 通常の5割程度で運転その他の線区・区間については、現在、線路等の点検中です。
運転見合わせ等が発生する場合は、その都度お知らせいたします。
阪和線も線路内の電柱が倒れたというニュースが投稿されました。
通常の5割程度でも運転できるのが凄いですね。
本当に大丈夫なのか、が心配されます。
【追記】
運転は9時頃から、天王寺~日根野間の運転率は、やはり50%とのことです。
◆その他JRの路線
9/5に日付が変わった直後、JR西日本のサイト・お知らせページには、その他の路線については『現在線路等の点検中』と書かれており、
「まぁ通常運転という訳にはいかないだろうな」と思っていましたが、ほとんどの路線に影響が出そうです。
※9月5日始発からの列車についても遅れや運転取り止めが発生する可能性があります。
詳しい情報はわかり次第お知らせいたします。
と発表されていました。
【追記】
9月5日、5時40分に新たな情報がアップされました。
・琵琶湖線:長浜から京都 → 京都駅上り始発を15分程度繰り下げ
・京都線:京都から大阪 →琵琶湖線、神戸線の影響でいろいろ支障をきたしそうです
・神戸線:大阪から姫路 → 西明石駅下り始発を75分程度繰り下げ
東海道・山陽線、全部ですよね。。
JR神戸線・京都線・琵琶湖線は繋がっているので、どこか1ヶ所ででもトラブルが発生すればすべての路線で「遅延または運転見合わせ」が起こります。
・湖西線:京都から近江塩津 → 7時頃から運転予定
・草津線:草津から柘植 → 運転律
”風に弱い”ことで有名なJR湖西線もおそらく大幅な遅延や運行区間の変更、見合わせの列車の発生が考えられると思います。
湖西線や草津線など、琵琶湖線に通じる電車は元々運行本数が少ないので、30分くらい早めにお家を出られたとしても「予定どおり目的地にたどり着けるか・・?」
という感じになるのではないでしょうか?
兵庫県の神戸市外の沿線も同じような状況が予想されましたが
・山陽線:姫路から上郡 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
・赤穂線:相生から播州赤穂 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
・奈良線:京都から奈良 → 奈良駅上り始発を30分程度繰り下げ
・嵯峨野線:京都から園部 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
・学研都市線:木津から京橋 → 運転率80%
・東西線:京橋から尼崎 → 運転率80%
・宝塚線:尼崎から篠山口 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
・大阪環状線全線
この運転見合わせ(もしくは遅延)の影響は大きすぎると思います。
ただし、振替輸送が実施されているようなので、まずは駅に出向くしかなさそうです。
当然派生している路線にも影響が出ますね。
・ゆめ咲線:西九条から桜島 → 運転見合わせ
・大和路線:加茂からJR難波 → 7時頃から運転予定
・関西線:亀山から加茂 → 遅延
・阪和線:天王寺から和歌山 → 9時頃から運転予定
・おおさか東線:放出から久宝寺 → 運転見合わせ
・和歌山線:王寺から和歌山 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
・万葉まほろば線:奈良から高田 → 当初「運転見合わせ」となっていましたが、掲載がなくなりました
今日は終日、何かしら影響が出ていそうな気がします。
2018年9月5日の阪急の運行情報
阪急は運行区間がJRよりは狭く、神戸~大阪間と大阪~京都間が繋がっていないので他路線に影響が少ないのが良いところですね。
点検も早く済むのか、運行状況が掲載されたページには『2018年9月5日 3:10現在』の情報が発表されています。
それによると「お知らせがある」とされているのは京都線のみ、
9月5日の運転状況は現時点では未定ですが、初発からの運転再開を目指し復旧作業に努めてまいります。
ご利用のお客様にご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
ただ『20分以上遅延した場合のみサイトで発表』と掲載されているので、少し早めに駅に向かった方が確実かと思います。
2018年9月5日の阪神・近鉄・京阪の運行情報
阪神電気鉄道のサイト内『現在の運行状況』を見てみると
「現在、30分以上の列車の遅れはございません」と表記されています。
今、列車運行してませんもんね。。
始発くらいの時間に再度運行状況ページをチェックしてみます。
2018年9月5日の地下鉄の運行情報
◆大阪市営地下鉄
地下鉄も路線によっては一部地下を走っていないので、どうかなと思いましたが、他の路線よりは影響が少なさそうです。
9/5(水)は初発からOsaka Metro全線の運行を予定しておりますが、他社線の状況により、一部ダイヤが乱れる可能性がありますので、ご了承ください。
ご利用のお客さまにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
◆京都市営地下鉄
烏丸線・東西線いずれも『情報はありません』という文言のみの掲載でした。
ただし、JR京都駅をご利用になる方は、9月4日に駅構内の屋根?が破損していたようなので通行には気をつけてください!
台風で京都駅の天井崩落!!
ほんまにやばすぎる!
気をつけてください。pic.twitter.com/Lw9fYMHSJF— マヂキチJAPAN【公式】 (@madikichi_japan) 2018年9月4日
復旧が難しいのは南海電車
JRの次に復旧が難しそうなのが南海電車です。
JR同様、関西空港線を運行しているだけでなく和歌山に向かう路線でもあるから、ですね。
また火災があった駅もあったようです。
今年は台風の発生率が高いそうなので、今後にも備えておこうと思います。
今回被害が大きかった地域につきまして、早く復旧がなされることを願います。