ローストビーフを家で作る!
なんだかちょっぴりめんどくさいイメージがありますよね。。
我が家のローストビーフの作り方はとてもシンプル!
なので、とても楽に気軽に作れます。
シンプルなのであまり失敗もありません☆
一度試してみてください!(^^)!
[ad]
ローストビーフ~材料がシンプル
クリスマスやお正月など、
冬場は何かとパーティー料理を作る機会が多いですよね。
我が家ではお客様をお招きする時やイベントの際
”必ず”と言っても良いほどローストビーフを作ります。
とても揃える材料も道具もシンプルで、
時間もあまりかからない!
(冷ます時間を除いたら15分くらい)
その割に「ごちそうっぽく見える」←これ大事ですよね?(笑)
そんな我が家のローストビーフ♪
まずは材料からご案内します。
◆ 牛肉赤身モモブロック 300g~400g
◆ 塩・コショウ 適量
◆ お酒 大さじ2
◆ 醤油 大さじ2
◆ サラダ油 大さじ2
材料少ないうえに分量も覚えやすいと思います(^^)。
ローリエを入れたり、ソースにこだわったりすれば
必然的に材料が増えますが、
これで十分美味しいですよ~
ローストビーフ~調理道具がシンプル
材料以上にシンプルなのが調理道具。
◆ フライパン!
糸で縛ったり、ホイルで巻いたりしません。
あ!
下味を付ける時のフォークと
調味料(お酒・醤油)を混ぜる時のお皿と
フライパンで蒸らす時のフタは必要ですw
それからキッチンペーパーも。
ではいよいよ作り方に移りますね。
[ad]
ローストビーフの作り方
1)牛肉に下味を付ける(塩コショウ)
まず用意したお肉にフォークを何ヶ所か刺し
(全体的にブスブスと)
塩コショウをします。
(味が偏らず均等になじむように全方面にクルクルしていただいた方が良いです)
【こんな感じ】
2)味付け用の調味料を準備する(お酒・醤油)
お皿にお酒・醤油(各々大さじ2杯)を合わせておきましょう。
3)フライパンが温まったらサラダ油(大さじ2杯)を入れる
4)サラダ油がフライパンになじんだら
牛肉赤身モモブロックをフライパンに乗せ
両面に焼き色を付ける(強火)
この状態から・・
全体に色味が付いたらOKです。
ご家庭によって火力が違うと思うので、
具体的に時間は指定せずにおきます。
ただ、強火で表面に焼き色を付けるだけなので
そんなに長時間ではないです!
5)表面に焼き色が付いたら弱火にして、
『2)』で用意した、お酒と醤油をフライパンに回し入れる
回し入れたらフタをして3分
3分後裏返してフタをして、さらに3分
するとこんな感じになります。
6)キッチンペーパーに移し1時間冷ます
【出来上がり!!】
行程を細かく分けたので、
全6行程になっていますが、
ひとつひとつの作業が簡単ですし
時間もかからないです(^^♪
ローストビーフ~味付けがシンプル(失敗率が低い)
味付けはお好みなので、
ソースを作っていただいたら良いと思いますが、
行程で味付けしているので、ベースの味は付いています。
我が家では味を変える時でもポン酢に付ける程度です。
つまりは味付けで失敗する・・ということも無いわけです。
いかがでしたでしょうか(^^♪
時々フラッシュで光ってしまっていて、
画像の色味が多少違っています。。すみません。
また家のキッチンなので、こちらも雑然としていてすみません。
でも本当に手抜き感無いですし、普通に美味しいので、
是非に!
何度か試していただくと、さらにコツがわかってこられると思います。
皆さまのキッチンでも美味しく出来上がりますように☆
[ad]